2017年5月10日 (水)

[リカンベント]春のイベント動画まとめ2017

第8回ときがわ町サイクルフェスタ


咲くライド・さくら市2017


月例荒川サイクリング2017/04/16


NiKIRINリカンベントファンデー 2017/4/22


うつのみやサイクルピクニック2017 60kmダイジェスト


第5回もてぎ7時間エンデューロGW2017(2時間リカンベント)1周目


もてぎ7時間エンデューロGW2017(2時間リカンベント)編集版



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月20日 (月)

自転車で行くSA・PA[第一章]終了

高速道路のSA・PAに一般道から行ける
と知ってから自転車で何ヶ所か行って来たけど、自走で行ける範囲は今回が最後。

今回は、関越道の「三芳PA(上り)」。
(一般道からの入口は上り側にしかありません)

最短で行ってもつまらないので、適当に寄り道。

民族資料館的な所があったので寄って記念撮影。
鉄塔が雰囲気だいなし(笑
01_20170319082642

所沢航空公園
博物館に入らなくても外にも展示があります。
02_20170319105728
03_20170319104939

そして、三芳PA
ちゃんと駐輪場も整備されています。
04_20170319112316

入口も分かりやすい。
05_20170319112752

中から入口を見ると「ここ行けるのか?」的感じで、
知っている人しか通りませんな。
06_20170319120552

お昼ご飯は「親子丼」。肉が選べたので「名古屋コーチン」で。
07_20170319114157

で、お土産。
08_20170319164057

「プチセレクション」コーナーってのがあって、一個単位で買えた。
これならロードのサドルバッグにも入れやすい。
(箱物を想定して大きなパニアバッグで行ったんだけど(汗

今日のルート
09_20170319

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月14日 (月)

[リカンベント]イベント動画まとめ2016

今年参加したイベントの動画です。
もちろんリカンベントでの参加、
次回の参加を考えている人は参考にどうぞ。

2016/1/17
プチ・アースデイライド

2016/3/26
第3回あげおスマートサイクル★フェスタ

2016/4/6
第6回ときがわ町サイクルフェスタ

2016/4/16
オランダ~ベルギー・フランダース in 東京散歩2016

2016/5/5
もてぎエンデューロGW2016
(スタートから1周)

(編集版 )

2016/11/3
第13回もてぎ7時間エンデューロ2016
(スタートから1周)

(編集版)

2016/11/12
第3回ツール・ド・おやま2016


その他

2016/6/4 リカンベント・ファンデー

2016/7/2 リカンベント・ファンデー

2016/10/16 月例荒川サイクリング

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月29日 (土)

リカンベントの練習方法を思い出してみた

最近、良くも悪くもリカンベントが話題になっているので、
初めて買った時にどうやって練習したか書いてみる。

もう数年前の事、
通販で買ったはいいが、またがって片足をペダルに乗せた瞬間
「これ、乗れるか?」「どうしよう(汗」
って状態になりました。

補助する人がいれば、押してもらってやりようがあるけど、
一人だとそれも無理。
どうやって練習したかというと。

1.まずは座ってみる。

ブレーキをしっかり握り、動かない様にしてまたがってみる。
足は地に付いたまま、まだ寝そべらない。
その状態でハンドルを左右に振ってみる。
(操作感覚をつかむため)

2.寝そべってみる。

起きた状態で慣れたら、寝そべってみる。
両足を地に付いたままだと、体が反る感覚。
そしてこの状態でもハンドルを左右に振ってみる。

3.進んでみる。

寝そべったままはムリなので、起きた状態で足をけって前に進んでみる。
両足を同時に数センチ浮かす。
この状態でハンドルを左右に振りながらバランスを取る練習。

4.壁は無いか?

壁沿いに移動、壁に手を付いた状態。
ハンドルは片手でブレーキをしっかり握ったまま
とりあえず寝そべって、両足をペダルに乗せてみる。
(まだ走り出さない)
走行時のポジションで寝そべった状態を体で感じてみる。

5.ひと漕ぎだけしてみる。

壁から平地に移動し、片足でひと漕ぎだけ進んでみる。
反対の足は地面から数センチ浮かすだけ。
惰性で進みバランスをとる練習。

6.両足いけそうか?

片足練習を繰り返すと、そのうち「もう片方もいけるか?」
って感じになってきて、反対のペダルへ...
でも、そう簡単にはいかない。練習を繰り返すのみ。

7.まっすぐ進めたら。

いきなり上達してるけど、まっすぐに進むのは大丈夫。
問題は曲がる事。
左右で同じようにいかない、ただただ練習。

ペダルに足を乗せて何回か回せる様になれば、
回数を増やせるよう、ひたすら練習を繰り返すのみ。


こんな感じで練習したなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月23日 (土)

蔵の街 栃木市

栃木市にぶらっと行ってきました。
クルマは市役所に隣接した無料駐車場に停めました。

川沿いに蔵の街並みが残っています。
01_20160723101554

観光地として整備されちゃった感があります。
02_20160723102530

水門
03_20160723103232

所々に古い建物が残っています。
04_20160723103728

床屋
05_20160723105016

ファミマも渋い色合い。
06_20160723105124

木造も
07_20160723105200

レンガも
08_20160723110814

お昼を食べ帰り道、大平山に寄ってみました。
09_20160723123244

ヒルクライムなロード乗りがいました。
クルマでもかなり急でした。
リカンベントで行く計画はボツ決定。
10_20160723124304

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月21日 (木)

秩父輪行:ダムと聖地巡礼

輪行で秩父へ行ってきました。
秩父鉄道で羽生から三峰口、全線。

往復で切符買うよりフリー切符の方が安いんです。
01_20160719064128

提示すると割引になる所もあるらしいです。
02_20160719064525

秩父鉄道の車両、たまたま来たのが派手な車両。
03_20160719064406
04_20160719064424
05_20160719084520
06_20160719084458

中も同じデザイン。
07_20160719074635_2
08_20160719074640

終点の三峰口、木造の駅舎。
09_20160719091327

上って、登って、二瀬ダム管理事務所。
10_20160719103205

秩父ダムカード、4枚目ゲット。
11_20160719103239

コンプリートしたので、シークレットもゲットー。
手作りでシリアルNo付き。※図柄は秘密
12_20160719103320

そして、ダム~。
13_20160719104032

ダムの上は道路になっている、路線バスも通っていた。
14_20160719104210

ダム湖。
15_20160719104205

お昼を食べていたら、ちょっと黒い雲が、
雨が心配なので急いで下ってきた。

ふだん、ディスクブレーキなリカンベントだと
「下りヤッホー」なんだけど、
今回はキャリパーブレーキなSTIレバー。
止まらない~、怖い~。

秩父市街まで下りてきたら、お祭りの様子。
しかし、帰りの電車の時刻もあるので、ここはスルー。
16_20160719124218

秩父へ来たら、「あの」場所を聖地巡礼。
羊山公園。
17_20160719120946

そして、あの橋。
18_20160719125127

今回の走行ルート。
20160719

意外にも50キロ近く走っていた。
ダムの方は涼しかったけど、
下って盆地な秩父、暑かったー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月11日 (土)

レトロ自販機(栗橋)

前にレトロ自販機の聖地、グンマーに自販機巡りに行ったけど、
一番近い所に行っていなかった。

レトロ自販機を巡る旅(前編)

レトロ自販機を巡る旅(後編)

幸手権現堂のあじさい祭りに行ったついでに、
レトロ自販機でお昼?食べに行ってみた。

オートパーラーまんぷく
01_20160611120528
02_20160611123441

ありました、レトロ自販機。
03_20160611120456

隣にカップヌードルもある。
04_20160611121431

天ぷらそば、天ぷらうどん、
ちょっとつゆがしょっぱかった。
05_20160611120928

「レトロ」ではないが、食品自販機。
06_20160611121537

今日は、ここでお昼です(笑
07_20160611121822

ホットドッグ、熱い!
08_20160611121737
09_20160611121844

チャーハンでなく「チューカハン」
10_20160611122452
11_20160611122703

定番のトーストサンドとバーガーが無いのが残念。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あじさい祭り

幸手権現堂の「あじさい祭り」に行ってきました。
01_20160611105250

ものすごい数。
02_20160611113312
03_20160611110348

あじさい。
04_20160611105532

まだまだ。
05_20160611105540

なぜか山羊がいます。
06_20160611105910
07_20160611110044

かわったあじさい。
08_20160611110545

これも、かわってる。
09_20160611110606

これまた、かわってる。
10_20160611110658

なんか丸い。
11_20160611111304

全体的に、もうちょいって感じ。
12_20160611110552
13_20160611110746

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月28日 (土)

伊奈町バラ園

伊奈町にある町制施行記念公園に行ってきました。
ふだんは入園無料ですが、この時期は有料。それでも200円。

昨年の秋にも来たけど、その時は強風だったなぁ。
今日は曇りだけど風が無く、写真が撮りやすかった。

9時過ぎに行ったので、まだ人は少なかった。
01_20160528093854

撮った写真
02_20160528100328
03_20160528092542
04_20160528094118
05_20160528094902
06_20160528094914
07_20160528094948
08_20160528095056
09_20160528100148

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 7日 (土)

あしかがフラワーパーク

テレビで紹介されたらしく、ものすごく混でいました。
大型バスで来たらしい中国人や韓国人の観光客が多かった。

なので、入園してすぐソフトクリームです。
01_20160507094916

で、藤が有名なので
02_20160507100404

山の斜面にもいろいろ植えてありました。
登っての眺め。
03_20160507100754

思っていたよりも広い。
売店も何ヶ所かあったので休憩がてら「耳うどん」
04_20160507102901

以下、写真いろいろ
05_20160507104300

06_20160507104636

07_20160507110246

08_20160507111320

パノラマで撮ってみた。
09_20160507110732

朝7時開園で、行ったのは9時半頃だったので、
丁度見終わった人が帰るタイミングだったのかな。
混ではいるけど無料の駐車場も臨時に拡張していて
停車したまま永遠待つって事も無く停められた。

2時間位で見終わったけど、周りに他に観光地がなく
ゆっくりドライブで帰ってきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«第4回もてぎ7時間エンデューロGW2016